いよいよインド滞在が終盤(または一時帰国の時期)になると、日本にどんなインドのお土産を買って帰ろうか、ワクワクが広がりますね。
この記事では、おすすめのインドのお土産をご紹介したいと思います。
- 紅茶
- 雑貨(ハンドクラフト他)
- フェアトレード雑貨
- 化粧品
- 食品
インドのお土産はどこで買うのがおすすめ?
インドのお土産は、何を買いたいかにもよりますが、スーパーやモール、マーケットをはじめ、各ブランドのショップ、空港などでも購入が可能です。スーパーでは、紅茶をはじめ、リーズナブルな価格帯で、インドならではの品々を一度にたくさん買うことができます。
お土産を買うためにおすすめのスーパー
- Le marché
- Natures basket
- modernbazar
紅茶のおすすめ
コーヒーのおすすめ
お酒のおすすめ
ジュースのおすすめ
- Maaza マンゴージュース
雑貨(ハンドクラフト他)のおすすめ
ファッション雑貨のおすすめ
布製品だけでなく、ノートや封筒などのペーパークラフト雑貨も素敵です。
ブロックプリントファッション雑貨
インドのブロックプリントは、手彫りの木版を使って布に模様を施す伝統的な技法で、特にラジャスタン州が有名です。木版には植物や幾何学模様、動物などのデザインが彫られ、職人が一つ一つの版を布に押し当てて印刷します。自然染料や手作業を用いたブロックプリントは独特の風合いが魅力で、衣服や装飾品に広く使われています。持続可能なクラフトとして注目され、インドの伝統文化を象徴する技法の一つです。
ブロックプリントで代表的なブランド



Starbucksのインド限定商品



時期や店舗によっても品揃えがちがうので、集めたくなります。
インド服のおすすめ
- クルタ(女性・男性)
- サリー(女性)
子供向け雑貨(おもちゃ)のおすすめ
- オートリクシャーのミニカー
- 英語の絵本
神様の置物
- ガネーシャの置物

その他雑貨
- インドの地図
- 本のしおり
- インド限定Tシャツ
本のしおり

フェアトレード雑貨
インドのフェアトレード雑貨は、手工芸品や伝統的な技術を活かした商品が多く、特に以下のようなアイテムが人気です。
ブロックプリント製品

NPO法人結び手(インド・日本)のフェアトレードブランド「Judaav」では、学校のない地域の子どもたちに無料配布する「こども新聞」(リサイクル紙)を活用し、ブロックプリントを施したおしゃれな雑貨を販売しています。売り上げは全額現場への寄付になります。商品は様々な要因で外で働くことが困難な女性たちが0から学び、生産を担っています。
グルガオンの以下の店舗で購入することが可能です。
- KUURAKU くふ楽グルガオン店
- Iroha – Japanese lifestyle story
- Yamato-ya Intl. Convenience Store

テキスタイル製品
- ブロックプリント生地(バッグ、ストール、クッションカバーなど)
- カンタ刺繍(パッチワークの布製品、スカーフ、ベッドカバーなど)
- ジャムダニ織り(伝統的な織物を使ったサリーやスロー)
フード&オーガニック製品
- フェアトレードの紅茶&コーヒー(ダージリン、アッサムなど)
- オーガニックスパイス(ターメリック、マサラ、クローブなど)
- アーユルヴェーダコスメ(ナチュラルソープ、ヘアオイルなど)
アクセサリー
- アクセサリー
- シルバーや真鍮のハンドメイドジュエリー(トライバルデザインなど)
- ビーズや天然石を使ったネックレス、ブレスレット
- ラクダの骨や木材を使ったエシカルアクセサリー
ホームデコ&インテリア
- テラコッタや真鍮のランプ&キャンドルホルダー
- ウッドカービング(木彫り)の小物
- ラグ&マット(ジャイプール産の手織りラグなど)
化粧品のおすすめ
食品のおすすめ
- お菓子
- 即席カレー
- スパイス
- ヒマラヤ岩塩
- はちみつ
お菓子のおすすめ
ばらまき土産の王道。スナック土産
- Parle-G ビスケット
- Mango Bite マンゴーキャンディー
- KurKure